本日7月14日、戸塚の夏の風物詩として知られる八坂神社の「お札まき」が開催されました!
この「お札まき」は、横浜市の指定無形民俗文化財にも登録されている、300年以上続く伝統的な神事です。
女装した男性たちが、歌に合わせて踊りながら厄除けのお札を撒くという、とてもユニークなお祭りです。拾ったお札を家に貼ると、厄除けになるそうですよ!
今年も多くの人で賑わい、活気にあふれていました。
町内を練り歩いた後、一行が神社に戻ってくるところです。
筆者はお札をゲットできなくて残念でしたが、踊りや歌のパフォーマンスを楽しむことができました。
来年もぜひ参加したいと思います!今度こそお札をゲットしたいです!